【第373号】平成26年07月01日
自分自身のミッションによって、ビジネスモデルは決まる
こんにちは、鬼頭です。
2ヶ月くらいまえに、経営計画をつくっていらい
会社のビジネスモデルの転換に、積極的に取り組んでいます。
今までやってきたことを否定する気はないのですが、
もっともっと、自分のミッションに沿った事業をしたい、
と感じるようになり、
ビジネスモデルの転換を決めました。
何をするにも、一足飛びに実現することはないのですが
計画を練り上げ、一歩ずつ進むことで、
少しずつ、想いはカタチになっていきます。
私の提唱する、経営計画書づくりには、
いままでの成功要因の中から、持続可能な要因のみを取り出し、
これからの成長の妨げになりそうな要因を、思い切って切り捨てていく
という作業が入っています。
また、経営理念を明確にすることと、
誰にでも分かる言葉でビジョンを語ること
を、必ず盛り込んできますが、
その理由は、
会社経営(=ビジネスモデル)は、
自分自身の人生のミッションと
リンクしているべきだ、
という信念があるからです。
経営目的が、人生のミッションとリンクをすることで
経営に力強さが芽生えていき、
それが、人生の充実感につながっていきます。
「どんな人生を歩みたいか」
という人生観は、
そのままストレートに経営観につながっていきます。
将来のビジョンもなく、ただ生活のために経営をする、
という状態から抜け出し、
自分自身の人生を、自分の意思で、生ききりたいと
願うしだいです。
【 経営計画ワンデイセミナー 】
7月7日(月) 名古屋会場
7月9日(水) 東京会場 ※満席になりました
7月14日(月) 大阪会場
7月15日(火) 名古屋会場
7月17日(木) 東京会場
7月22日(火) 大阪会場
7月24日(木) 名古屋会場
7月28日(月) 東京会場
7月30日(水) 大阪会場
となります。
時間はいずれも、13時~17時まで
料金は、5万円(税別)となります。
場所は、お申し込み後に連絡します。
【 セミナー内容 】
前半 経営計画作成のための講義
※13時~15時
1、経営計画を作成する本当の意味について
2、経営計画作成3つのポイント
1)5年後の利益目標
2)いったん現実を無視して未来を描く
3)年次アップデート
3、経営計画書の流れ(目次構成について)
4、経営理念を明確にする
5、過去の成功要因を特定し、内部分析する
6、外部環境を読み解いていく
7、ビジョンを掲げ共感を得る
8、ビジネスモデルを図解する
9、経営戦略は2年程度のスパンでたてる
10、既存事業の商品力強化を図る
11、営業構造を確立する方法
12、組織化目標の立て方
13、社内インフラ整備について
14、【 特別講義 】 SBIC社の経営計画発表
15、質疑応答
後半 ワーク
※15時~17時まで
1、5年後の利益目標
2、ビジョン
3、直近2年の経営戦略
という、経営計画の核心部分を、ざっくりと作成してもらいます
わたくし史上、最強のセミナー(笑)
お申し込みはこちらです。
http://www.f-connect.jp/contact.html
じゃあの!!
-----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。