【第572号】平成28年12月22日
ビジネスはゲーム
こんばんは、きとうです。
セミナーの申込みが、少しずつ来ております!
本格的な告知は年明けからしますが、この段階で申込みいただけるのは、とても嬉しいです!
基本的にセミナーはやらないモードですが、年始のセミナーだけは継続してきます。
あとは出版記念のセミナー。
本には書けない真実と、本の核心をダイレクトに伝えるために出版記念セミナーだけはやっていきます。メルマガの読者さんには、本当のことを包み隠さず伝えていきたい。
2017年のセミナーは、経営者にとって最も大切な「考え方」にフォーカスして90分、思うところを語り尽くしたいと思います。
【 戦略オプション 】
とるべき戦略は環境によって、大きく変わることを痛感している。
特に今、市場のルールは国家ではなくグローバル企業によって塗り替えられるので、彼らの動向をみながら、自社の取るべきポジションを見定めていく必要がある。
いくつもの戦略オプションを用意しておくことが大切だ。ビジネスはゲームに似ている。
【 ビジネスはゲーム 】
ビジネスは命懸けでやるもの、という価値観もあるが、失敗しても破産するだけで、殺されはしないので、実際には命懸けではない。
ビジネスがゲームだと思うのは、ビジネスの世界で奪いあっているのが、金だから。
命ではなく金の奪い合いなんて、気負わずに、もっと気楽にやればいいんですよ。気楽に楽しんでやった方が、よい結果に繋がる時代だと思う。
もちろん、大きな金が動けば、殺されてしまうこともありますが、年商数百億円程度で命まで奪われないですよ。
ビジネスは最強に楽しいゲームです。
少なくとも私は、どハマりしてます!
【 セミナーの内容を改めてながめてみて 】
本日、メルマガを書くにあたり、セミナーの内容を改めて、マジマジと見てみました。
今期、私どもの主催するチェーンは大きく売上が伸びましたが、その理由が全て網羅されていますね。
□長い時間軸で儲けを考えること。
半年とか短い時間軸で利益を考えると、事業の舵取りを見失う。
かといって資金的な猶予もあるので、どこまで赤字を流せるのかは体力次第ではあるが、黒字転換までのスピードが速い事業は、こじんまりする。
□経営者が利益を得るのは一番最後。
すなわちスタッフや会社の関係者さんに対しての手厚い報酬・支払いが先で、自分が利益を得られるのは、すべての責を果たした後だということ。
逆に言えば、果たすべき責任を果たさなければ、利益など得られるハズがないと。
□ノウハウに資本注入することで事業が伸びる。
これは、去年から取り組んだ事業転換の骨格中の骨格。
コンサルやノウハウ販売業の方々の利益が1億円くらいから伸びなくなる理由は、ここにあると思っています。
利益とリターンは背中合せだから、資本リスクから逃げていると、1億円程度の利益しかでない事業で終わっていきます。
とか、書き出したらキリがないですが、事業を伸ばしていく考え方・スタンスが全て網羅されていると思います。
コンサルではなく現役ベンチャー起業家の現在進行形の在り方を、聞きにきて欲しい。
自分で9つのタイトル見直してみて、マジでその通りだと思ったわ(笑)
雨が降ったり寒かったりしてますが、年末までのラストスパート頑張りましょう!!
【 年明けセミナーやります 】
2月6日(月)名古屋会場
2月7日(火)東京会場
2月9日(木)大阪会場
2月14日(火)名古屋会場
2月15日(水)東京会場
景気付けに年明けにセミナーやることを決めました!
内容は、「私の事業哲学」
各テーマ10分程度ずつ、ランダムに話をしていきますっ!
1、長い時間軸で儲けを考えよ
2、経営者が利益を得るのは一番最後
3、ノウハウに資本注入することで事業はのびる
4、超一流のメンターから教えを請う
5、視野を広く持つことで戦略は広がる
6、知らない分野を得意分野に育てる方法
7、人がいない会社に未来はない
8、ビジョンが全て
9、我慢は絶対にしない
時間は14~16時
価格は12000円(税別)
※年内に申し込んだ方は、キャンペーン価格9800円(税別)!!!
※録音不可
※キャンセル不可
お申し込みはこちら!!
http://www.f-connect.jp/contact.html
-----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。