【第626号】平成29年09月08日
ピカソの遺産
こんばんは、きとうです。
今週は、広島→福岡→名古屋→東京、と移動。
とっても楽しい出張になりました。
東京では、面接6本と、人が集まってきており、いい感じ。
物件もチラホラと出てきてます。
引き続き、日々の行動を積み重ねていきます。
【 岡田会 】
今週、かぶらやグループの岡田社長を囲む、岡田会が開催された。
今回もたいへん勉強になりました。
岡田社長が帰ったタイミングで、メジャーデビューした元居酒屋甲子園理事長の松田くんが、たまたま同じ店にいることがわかり合流。
話を聞いていて思ったが、岡田社長も松田くんも、何かもっている。
岡田会のブルームダイニング加藤くんも、藤田さんも、同じくもっている。
この世の中には、もってる人間ともっていない人間がいるが、もっている人間になるには、まろアップすればよい。
チャンスは人が運んでくる。
だから、人のために自分のできることを最大限にしたらよいわけですよ。その積み重ねが、自分に跳ね返ってくるだけじゃんね。
「自分はもってない」と感じている人がすべきは、
運がないことを嘆くのではなく、
運の良い人を妬むのでもなく、
ただ、目の前の人を喜ばせていくことなんだよ。
経営者であれば、社員を喜ばせること。
会社が苦しい時に、支えてくれるのは社員だけですよ。
普段から社員を想い、社員の人生を真剣に考えて、はじめて、その想いに応えてくれる社員が現れるものなんだ。
【 希望 】
生きていて、本当に必要なのは「希望」なんじゃないか、とよく思う。
「これで、上手くいくんじゃないか」
「こうしたら、もっと伸びるんじゃないか」
「ここに営業いったら、好転するんじゃないか」
みたいな。
そうやって、これからの行動に希望を持ちながら、自分を奮い立たせて、想いを遂げていく。
最初は、他人に否定されても、理解を得られなくてもよい。
絶望して、苦しんで、足掻いて、もがいて、それでも希望を持って取り組んでいるうちに、光は差してくる。
諦めないこと。
ひとつのやり方、ひとりのお客さん、ひとりの人間に固執しないこと。
広い視野をもち、自分と対話し、本当に手に入れたいものを見極め、 ビジョンをかため、
日々の些細なシグナルに希望をもつ。
大きなビジョンも、日々の小さな行動の積み重ねの先にしかない。
著者の、山口さんがFacebookで書いてた、
「成功すれば外面が充実し、失敗すれば内面が充実する。だから心配しないで」と。
成功と失敗、どちらに転んでも人は進化を遂げる。
だけど、それは挑戦する生き方ありき。
どんな挑戦でもいい。
希望を持って行動していこう。
【 オススメ本 】
なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったか?
山口揚平
ピカソの遺産が、7000億円あったことをご存知だろうか?
天才画家ピカソの生前の驚くべきマネーセンスをうかがい知れる一冊。
著者の山口さんは、思想家として極めて優秀な人物だと思っている。
http://amzn.to/2eKPevr
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。