【第630号】平成29年10月06日
想いとか間違いとか
こんばんは、きとうです。
今週、東京から戻ったら、なぜか強烈なダルさにやられ、その回復に2日を要した。
そこで、高城剛さんが不老超寿で絶賛していた検査を2つ受けようと申し込んだ。
※不老超寿、メチャメチャいい本です。
http://amzn.to/2wBHFP0
自分の健康リスク=会社の経営リスク、であれば、健康状態を維持すべく努力するべきだと強く思うようになってきた。
気づいたら、そんな年齢なんだよね。
さて、今週は、面接が6件。
今年に入って、フルスイングで人材投資をしてきた成果か、責任もって業務にあたる人材が増えている。
来年は、最大の挑戦の一年になるが、その足場が少しずつ固まりつつある。
企業は人。
人に尽きる。
信頼に足る仲間が増えるのは、最高に嬉しい限りだ。
もっともっと、いろいろなタイプの人材が集まる会社にしたい。
人が増えるのは、リスクもあるのだろうが、BSにはのらない資産が増える感覚があり、とても嬉しい。
【 間違いをおかす 】
人間は、間違いをおかす生き物だ。
間違いをおかしたときは、間違いを認め、反省し、また前を向いて進んでいけばよい。
その際、許すという行為が、とても大切ではないかと思う。
間違いをおかした自分を許す。
間違いをおかした相手を許す。
間違いをおかした社員を許し支えてけば、自分が間違いをおかしたとき、社員に支えてもらえると思うわけですよ。
【 身の丈 】
人間には身の丈というものがある。
それをわかっていながら、あえて身の丈を超える挑戦を試みるのも大切ではないかと思う。
そうやって、自分にストレッチをかけることで、成長に拍車がかかるのではなかろうか。
緩く生きる生き方では、絶対に手に入らない自分を手に入れる唯一の手段でもある。
【 想いの根気 】
想えば叶う、とよく言われるが、それは想い続けた人間は、想いを叶えることができる、という意味だよな、と思う。
この「想い続ける」というのが、非常に難しい。
困難を目の前にすれば、逃げたくもなるし、
人の離反があれば、心も折れるし、
健康を害すれば、諦めたくもなる。
そんな様々な困難を前にしても、なお想い続けるのは、言うほど簡単なことではない。
自分が作ったビジョンを、誰よりも長く強く想い続けられる人間でありたいと思う次第です。
【 キトシュラン 】
くすのき ☆☆☆
超絶すごい素材を、超絶技巧で天ぷらにして食べさせてくれる、名古屋を代表する名店。
システムの関係で予約とりにくいけど、いく価値はある。
ただ値段は時価で、5万円くらいする。
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23050519/
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。