【第635号】平成29年11月10日
遅延型フードアレルギー
こんばんは、きとうです。
今週は、加藤くんの経営するブルームアワードへの参加からスタート。
審査員をしてきました。
どのお店のスタッフも本気で仕事に取り組んでおり、とても甲乙がつけられるものではなかったです。
本気で生きる姿は本当に美しく、無条件で感動してしまう。
今時の若い子たちは、本当にすごいよ。
【 結果をえるには 】
むかし、居酒屋の経営をしてた頃、バイトから「この会社にだけは就職したくない」と陰口を言われっぱなしだった。
今思えば、バイトの子たちにも、社員のみんなにも、自分は何もしてあげられてなかった、と痛感しておるんですよ。
共に働くみんなのために、自分が何をしてあげられるか?
何をしてきたか?
という問いに対して、胸を張って答えられるようになって、はじめて、自分の望む結果を得られるようになるんじゃないか。
なんというか、意識のベクトルを自分に向けることが、全てのスタートだと思うね。
【 分散投資 】
最近、分散投資の威力を痛感している。
何が成果をあげるか分からんから、成果をあげられる可能性のあるものに薄く広くベットしとくのが、いちばん賢いという結論が、自分の中ででつつある。
あまり期待していないものが、成果をもたらしてくれるのが分散投資の醍醐味だ。
【 遅延型フードアレルギー 】
遅延型フードアレルギーの検査をうけてみた。
フードアレルギーには2種類ある。
食べて数時間とかで症状がでる一般的なアレルギーと、食べてから数日~1週間くらいで症状がでる遅延型。
遅延型は、追跡不可能のため、検査する必要がある。
なんとなく感じている体調不良が、思いがけない食べ物が原因であることが、あったりする。
検査の結果、問題になるほど大きなアレルギーはないが、
アレルギー反応が強いのは、
普段から自分の意志では食べようと思わない乳製品、
大嫌いな貝類とこんぶ、
という結果だった。
結論的に、嫌いな物は食べず、好きな物だけを適量食べるのが、いちばん健康的ということだ。
人間の味覚は、自分にとって必要な栄養を、好き嫌いで選択できるように出来ていることを確信している。
というわけで、これからも好きなものだけを食べ続けます。
肉ばかり食べていると思われているが(実際食べている)、健康状態は非常に良好だ。
【 キトシュラン 】
鮨金(札幌)☆
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1002644/
札幌の田久鮓の大将が、「鮨金は、ツマミも握りも旨いっすよ」とオススメしてたから、急遽いってみた。
全体的に美味しいお鮨屋さんでした。
ただ、札幌の鮨屋は全体的にコスパが高いとは言い難いな。
名古屋や東京の一部の鮨屋のコスパが異常に高すぎるのかもしれないが。
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。