【第644号】平成30年01月05日
あけおめ!!
あけましておめでとうございます!
きとうです。
昨日から、2018年の業務開始しております。
年末年始も、ずっとこれからの展開について考えておりました。
なにをするよりも仕事が楽しい。
仕事と遊びの境界線など、存在ないことを痛感する。
遊びは仕事になり、仕事が遊びになる。
そんな感じ。
2018年の目標ですが、
1、かさねやを、35~38店、新規出店し、130店舗体制にすること
2、新規事業を軌道にのせること
3、2019年以降に立ち上げる新規事業プランをつくりあげること
の3つを掲げております。
新規事業が、軌道にのる感じが見えれば、2019年の売上は、60億円を超えると思っており、本当の意味で勝負の1年がスタートしました。
ちなみに、今年の売上見込みは、40億円です(チェーン年商ではなく弊社の年商)
達成するべく、社員一同、頑張ります。
さて、開催を悩んでいた年始のセミナーですが、やることにしました。
テーマは「多店舗展開」
わたしは、飲食店の専門家ではなく、多店舗展開の専門家(実践家)だと自認しておりますが、
まさに、わたしの専門分野のど真ん中をテーマにセミナーを行いたいと思います。
参入市場を定め、
フォーマットをつくり、
標準化して、
店を増やす、
そのプロセスの中で極めて重要なテーマのみを解説します。
秋に、札幌・福岡・沖縄で、何度か開催したセミナーを、ブラッシュアップして贈ります。
内容は以下の通り。
1、挨拶がわりのフリートーク(笑)
投資について思うことを語りたい。
株式、不動産、金などの投資活動を行なってみて感じていること、ビットコインなどについて話してみます。
「お金の価値は、下がる一方」というテーマで。
2、事業は参入市場できまる。
1)居酒屋ビジネスが成功した理由の核心と、売却を決めた核心。
2)フランチャイズ事業に参入した理由。
3)現在、自分が乗ろうとしている3つの波
3、多店舗展開に必要な構えとはなにか?
4、参入してもよい2つの市場パターン
5、スピード展開が望ましいケース、スピード展開しても意味がないケース
6、違うブランドを多店舗化する支店経営と、同じブランドを多店舗化するチェーンストア経営。
7、フランチャイズ展開と直営展開の本質的な違い
8、良い人材を集める方法
9、多店舗展開を成功に導く考え方
10、質疑応答
開催日は以下の通りです。
3月5日(月)名古屋会場
3月6日(火)大阪会場
3月8日(木)東京会場
3月12日(月)東京会場
3月13日(火)名古屋会場
3月15日(木)大阪会場
時間はいずれも、14時~16時
料金は、12000円(税別)となります。
会場は、お申込みのあった方にメールでお知らせします。
各会場、定員は12名。
お申込みはこちら!!
http://www.f-connect.jp/contact.html
ご希望の日程を、お問合せ内容のところに書いて送ってください。
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。