【第646号】平成30年01月11日
居酒屋売却の真実
こんばんは、きとうです。
本日もセミナー内容の一部を書いていきます。
今日のメルマガも、価値高いですよ。
本日は、セミナーの2つめのテーマである、
「事業は参入市場で80%きまる」について。
セミナーでは、
1)居酒屋ビジネスが成功した理由の核心と、売却を決めた核心。
2)フランチャイズ事業に参入した理由。
3)現在、自分が乗ろうとしている3つの波
という3つの事例を解説しますが、今回はその中から、
居酒屋ビジネスを売却した核心について書いてみます。
12年前にわたしは、経営していた居酒屋チェーンを売却しました。
年商は、20億円で、
売却額は、6億5000万円、でした。
売却額を公表しているのは、売却翌日に日経新聞と中日新聞に掲載されたうえに、ネットにも流れてしまったので、隠してもしょうがないためです。
買い手が未公開企業だったので、公表されないと思っていたら、翌日、思いっきり新聞に載っていたという(笑)
ウケるw
まあ、現在のM&A相場を見ていると、いま売れば、もっと高く売れていると思うけど、
12年前は、そんな相場だったんですよ。
ちなみに、この時、会社は黒字。
同族の役員報酬+営業利益で、1億4~5000万円でしたね。
当時は、一円でも利益が出ていたら会社は売らない、という時代でしたので、優良企業だった私の会社は、リアルに5分で売れましたよ。
では、なぜ優良企業なのに売却するのか?
といえば、居酒屋業界の構造にあります。
居酒屋というのは、外食ベンチャーが最も多いカテゴリーだと思いますが、その理由は、
「市場規模が大きく大手の寡占が緩い」というマーケット構造が、新規参入の成功率を高めているからです。
「といわれても、よくわからん」という方は、著書を読んでください。
詳しく解説しております。
http://amzn.to/2D2VFaM
本には書いておりませんが、
「市場規模が大きく大手の寡占が緩い」市場というのは、急成長が可能です。
急成長が可能、ということは、裏を返せば、急激に衰退するリスクを常に抱える、ということなんですよ。
居酒屋業界のトップ企業などの、現在の姿を見れば一目瞭然ですよね。一時期の見る影もない。
これからは特に、コンビニが、居酒屋市場に侵食してくるので、ますます低価格居酒屋チェーンは、衰退していくはずです。
しかも、大手の居酒屋チェーンの料理よりも、コンビニの冷食の方が美味しいという。
なんというか、美味しくない飲食店は、遅かれ早かれダメになるよね。
さて、話を戻そう。
前回のメルマガで書きましたが、わたしは投資を非常に長い目でみておりますので、衰退必至の事業を、ずっと続けるのは、ちょっと違うんですよ。
1店舗を名店に育てる、みたいな経営スタンスなら、やり甲斐はあるんですけど、
居酒屋チェーンを長期にわたり経営することは、もはや無理ゲーなんですよ。
居酒屋チェーンでも専門性が高ければ、やりようはあるだろうけど。
居酒屋を売却し、12年が経ちましたが、12年前の判断が、いかに的確であったかと、未だに自画自賛しておる次第です。
というのが、居酒屋事業売却の核心となります。
居酒屋事業への参入、
フランチャイズ事業への参入、
そして、現在、乗ろうとしている3つの波
については、セミナーで、しっかり解説しましょう。
とくに、これからしばらく続く「大きな波」については、これからの事業に影響がでる可能性があるため、
メルマガで書くのは難しいんだよね。
誰が読んでるか分からないから。
【 2018年 セミナー案内 】
3月5日(月)名古屋会場
3月6日(火)大阪会場
3月8日(木)東京会場
3月12日(月)東京会場
3月13日(火)名古屋会場
3月15日(木)大阪会場
時間はいずれも、14時~16時
料金は、12000円(税別)となります。
会場は、お申込みのあった方にメールでお知らせします。
各会場、定員は15名。
お申込みはこちら!!
http://www.f-connect.jp/contact.html
※ご希望の日程を、お問合せ内容のところに書いて送ってください。
内容はこんな感じ!
1、挨拶しつつ投資について思うことを語ります。
2、事業は参入市場できまる。
1)居酒屋ビジネスが成功した理由の核心と、売却を決めた核心。
2)フランチャイズ事業に参入した理由。
3)現在、自分が乗ろうとしている3つの波
3、多店舗展開に必要な構えとは?
4、参入してもよい2つの市場パターン
5、スピード展開が望ましいケース、スピード展開しても意味がないケース
6、違うブランドを多店舗化する支店経営と、同じブランドを多店舗化するチェーンストア経営。
7、フランチャイズ展開と直営展開の本質的な違い
8、良い人材を集める方法
9、多店舗展開を成功に導く考え方
10、質疑応答
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。