【第669号】平成30年03月23日
リーダーの資格
こんばんは、きとうです。
セミナーが終了し、一週間が過ぎました。
マッタリ感と強い危機感が、渾然一体となった一週間だったな。
【 リーダー次第 】
会社に限らず、組織なんてリーダー次第なんだよ。
犯罪組織だって、もとからメンバー全員が悪人だったわけではないはずで、
凶暴なリーダーからの恫喝や、幼い頃からの腐れ縁によって、ズルズルと犯罪者になってしまった人も現実には多いと思う。
オウム真理教なんて、完全にそうじゃんね。
信者の人たちは、もともと純粋で優秀な人が多かったが、
麻原彰晃が道を誤ったがゆえに、(少なくとも幹部は)全員が道連れとなった。
彼らも、善良なリーダーに導かれれば、良い人生を歩めた可能性は高い。
企業も同じだ。
経営者にモラルが無いために、いつまでたっても良い人生を歩めない人は多い。
もちろん、そんな経営者に仕えていることも含め本人の才覚ではあるが、就職先が変われば、いままでとは全く違う人生を歩むことができる人材が多いことも事実だ。
リーダー次第で、その組織全員の繁栄が、決まってくる。
【 良きリーダーになるために 】
良いリーダーと悪いリーダーの違いはどこからくるのだろうか。
わたしは、自己内観だと思っている。
言い方を変えれば、内面的進化を遂げ続けられるリーダーかどうかが、分かれ道ということだ。
特定の状況下において、いつも同じような行動をとってしまい、人生を台無しにしている人って、意外なほど多い。
グルジェフは「人間はロボットである。自分自身のパターンを知り、そのパターンから抜け出していくことこそ、人間の進化である」みたいな発言をしていた。
特定のパターンを繰り返す本当の理由は、行動に至らしめる内面的理由を探索しなければ、知ることは出来ない。
そして、パターンを支配しているのは、最も認めたくない自分自身の内面であることがほとんどだ。
だから、人は、日々、様々な言い訳をしながら生きているわけだ。
痛みから逃れるために。
結果としてパターンから抜け出すことはおろか、パターンに支配されていることにすら気づかないまま人生を終えていく。
リーダーが、内面的進化を遂げられないがゆえに、会社は停滞する。
そして、進化を遂げた社員から順番に見切りをつけて会社を去っていく。
こうして、会社は倒産に向かう。
危機に瀕し、痛みをしっかりと受け止め内面的進化を遂げられる経営者と、
痛みから逃げ続け進化のチャンスを逃した経営者。
両者には大きく差がついていく。
リーダーは、大きなトラブルから些細な事象まで、
この世の森羅万象から、現在の自分の在り方を内観し、内側を変えることで現実を変えていく、という姿勢を持つことが求められる。
トラブルやネガティヴな事象は、内面的変化を遂げるチャンスそのものなのだ。
【 お知らせ 】
2006年に発表した、
「小さな飲食店 成功のバイブル」
2007年発表の
「小さな飲食店 真実の店長バイブル」
「小さな飲食店 黒字経営の原理原則100」
の中古本が軒並み高価格を維持しております。
が、「小さな飲食店 成功のバイブル」は、比較的安値で何冊か出ているので、読んだことない人はこの機会に読んでちょ。
2000円代なら迷わず買いだと思います。
経営に対する基本的な考え方は、この時代から、それほど変化しておりませんので、
最近の作品は読んでいるけど、初期作品を読んでいないのであれば、ぜひ読んでもらいたい熱量の高い1冊です。
1~3冊目は、ネタが豊富にある分、しっかりした内容になっており、それ相応の中古価格がついている。
マーケットは正直だ。
http://amzn.to/2uigJXS
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。