【第684号】平成30年06月22日
人を動かすのは仕組み
こんばんは、きとうです。
今週、今の事業をはじめて、2度目の大きな地震が、大阪で起きた。
国内の主要都市には店舗があるし、社員もいるので、震災は決して他人事ではない。
さいわい、どの店舗も被害はありませんでしたが、リスクは、いつか必ず顕在化することを再確認することとなった。
一方、リスク管理が及ばないのが、大震災でもあり、無力さを感じる。
【 チャチャがはいる 】
新しく始めた事業に、チャチャがはいるのって、伸びる兆しだと思っている。
飛行機も、向かい風がこないとフワッと浮かないらしいし。
【 悪いとき 】
売上が伸びているときは、あらゆる問題が隠れるが、売上が下がり始めると、いままで見えていなかった問題が、いきなり目につきはじめる。
まさに成長のはじまりだ。
好調もよし、不調もまたよしという話。
【 意識を変えると現実は変わる 】
新規事業への「フルベット」「フルスイング」「オールイン」宣言を、打合せでした1時間後に、面接のアポやら応募が3件きたことがあった。
偶然と思われるだろうが、本気のスイッチが入ると、現実は動き出す。
それから、人の採用がすすみ、6名ほどの入社が決まっている。
出店攻勢の構えが、見えはじめた。
【 税制 】
政府が日本のアート業界を盛り上げるために作った構想が、発表と同時に大ブーイングらしい。
本気でアート業界を盛り上げたければ、
アートの売却益への課税を株と同じ20%にし、
現状100万円未満の減価償却対象を、1000万円未満に拡大すれば、
日本のアート業界は、一瞬で盛り上がる。
本気で産業を育てる気があるなら、税制を変えればよい。
余計な規制を撤廃するか。
なんつーか、政府は、民間が活性化する方法を提示することに徹すること。
それに尽きる。
【 キトシュラン 】
ぽん多本家(上野)
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13003587/
上野を代表するとんかつ屋。
高額ではあるが、非常に旨いと思っている。
絶対にまた行きたい。
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。