【第691号】平成30年08月10日
プロ、SNS、大塚家具(笑)など
なんか、今週もあっという間だった。
あるべき姿と現実とのギャップに怒りまくってたわ。
が、一つずつ解決していくしかない。
少しずつの小さな歩みが、大きな成果になっていくんだよな。
【 大塚家具の身売り問題 】
大塚家具が自力で経営を続けるのを断念したっぽい。
久美子が残留を条件にしていることがネックになり、交渉は難航しているらしい。
クソ。
お客さんとか社員とか株主とか、自分以外の人よりも「メンツ」を守りたい人間に社長が務まるはずがない。
企業の価値をボロボロになるまで破壊し、まだ居座る気でいたら、マジクソ。
本当に倒産するかも。
【 SNS 】
SNSの栄枯盛衰は激しい。
facebookがシャレオツなSNSとしてドカンと日本に来たのはまだ数年前。
いまでは、オッさん(オレも含む)のタコ部屋と化している。
facebookを利用してた人たちはこぞってInstagramに移っていき、
2年前、感度の高い若者のSNS=シャレオツだったInstagramも、おばさんたちの溜まり場と化している。
若者たちは、新たなSNSを発掘し、Instagramを卒業していくだろう。
の繰り返し。
将来有望なSNSサービスを全て買収するfacebookの戦略がいかに的確なものかわかる。
どんどん文字は読まれなくなっていき、文章は写真と動画、スタンプなどに置き換わっていく。
が、ちゃんとした文章を読みたい層は確実に存在し続ける。
ビジネス系の情報発信者は、結果的にメルマガに戻っていくのではなかろうか(笑)
メルマガは、ビジネス系のマーケティングツールとしては、逆に新しい気がする。
書き続けてよかったわ。
【 プロ 】
ニュースピックは、わりとよく見るニュースアプリなんだけど、あのコメント欄にプロピッカーと呼ばれる、その道のプロのコメントが載ってるじゃんね。
本当に素晴らしいコメントが多く、たいへん勉強になるんだけど、クソコメントも多い。
大塚家具で久美子が社長になったときも、「業績よくなる」的なコメントしてたプロの人たち多かった(笑)
プロと呼ばれる人たちの発言は常に正しいわけではないので、鵜呑みにせず、自分で考える習慣が必要だと思うし、
プロの意見への逆張りが、成果につながることがあることも知っておくべきだろう。
最終的に、言いたいのは、齢とともに凝り固まっていく自分自身の頭を疑え、ということなんですよ。
とくに、マーケティングにおいては。
売れないと思っている商品やサービスがブレイクすることは多い。
頭から否定したがるのは老化現象と定義し、否定している自分を否定していくと良い結果を得られるのではないかと思う。
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。