【第694号】平成30年08月31日
おっさん
こんばんは、きとうです。
あまり進捗がないまま1週間終わってしまった。
そして、8月も終わる。
スピードの遅さにイラつきっぱなしだ。
【 硬直 】
おっさんが嫌いだ。
おっさんとは、自分を変えようとしない人たちを指す。
考え方とか行動とか。
だから年齢は全く関係ない。
自分を変えないから、当然、仕事は硬直化していく。
この辺りを指摘しても、上手くかわそうとしたり、キレたり、言い訳ばかりして、自分を変えないための努力だけはキッチリするのが、おっさんだ。
自分と向き合うことから逃げまくっており、
ハリボテのプライドを捨て切れずにいる。
日本の大企業に元気な会社が少ないのは、おっさんの頂点とも言えるサラリーマン社長ばかりだから。
オーナー企業の方が投資家から人気があるのは当たり前だ。
という、話をFacebookで書いたら、過去最高レベルの「いいね」を獲得していた。
が、「おっさんが嫌い、と言ってる時点でおっさんだ」的なコメントもあった(笑)
このコメントこそ、おっさんそのものであることに、書いている本人は気づいていない。
まさに、自分を変えようとせず、批判ばかりしている、マジクソおっさんの典型。
【 続・おっさん 】
飲食業界の社長や先輩たちをみても、おっさん化している人は、非常に少数だ。
※自分の周りに少ないだけという可能性はある
理由を考えてみたが、激しい競争社会を生きているからだろう。
変化を受け入れない、
とりあえず拒絶・否定する、
みたいなおっさんは、生き残れない世界なんだよ。
権力や地位がおっさんをつくるのではなく、権力や地位の「固定化」がおっさんを作り出してるよね。
ポジション・業績が固定化されない飲食業界は、極めておっさん化しにくい世界なのだろう。
逆に言えば、おっさん化した経営者から順番に消えていく世界とも言える。
【 キトシュラン・鮨人 】
富山に鮨人という有名な鮨屋さんがある。
https://tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16001163/
先日、おじゃまして、店主の木村さんの話を聞かせてもらったけど、
1日3時間しか寝てないらしい。
ゆっくり寝るのは死んでからと決めている、と。
北陸を代表する鮨職人の気迫にビビる。
店中に木村さんのエネルギーが溢れていて、これはお客さんくるよね、とつくづく思いましたよ。
客席数を少なくして単価を上げる、というイマドキの鮨屋の対極をいく、素晴らしい鮨屋。
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。