【第695号】平成30年09月07日
週末の徒然
こんばんは、きとうです。
今月27日にセミナーやります。
興味あったら来てください。
http://www.nagomu.com/
なんか最近、悩み時間が増えていた。
「人はなぜ悩むのか?」と考えてみたが、筋トレが足りていない、という結論しかでない。
アドレナリンとか、テストステロンの量が足りとらん。
ひとりで筋トレをする限界を感じるので、近所のパーソナルジムにしばらく通うことにする。
経営の問題なんて、ひとつずつ解決していくしかない。
解決の方法を考えるチカラよりも、問題解決に立ち向かう気力を持ち続けられるか、という部分の方が大きい。
肉体的に追い込まれることで、精神力は高まっていく。
【 吉乃 】
名古屋に超予約困難な吉乃という鮨屋さんがある。
名古屋では頭一つ抜けた鮨屋さんだが、9月末でお店を閉めて、ニューヨークに移転するらしい。
名古屋の鮨業界で頂点を極め、これ以上ないほどに成功している存在でありながら、
さらなる高みを目指す姿は本当に感動的だ。
英語も学ばないかんし、
向こうの食材で自分の理想とする鮨をつくらなければならんし、
生活習慣の違いにも慣れなければいかんし、
困難なことだらけだ。
何もない人間なら、まだ分かるが、
いまの成功をすて、ゼロから挑戦する向上心は本当にすごいことよ。
これだけ予約の取れないお店に成長した理由が、逆によくわかる。
【 立ち位置を変える 】
変化を拒むため、ジリ貧になっていくおっさんの話を先週のメルマガで書いた。
おっさん化によるジリ貧をどう避けるか、という問いに対する答えのひとつとして、
自らがおっさん化する前に、立ち位置を変える、みたいなのはある。
52までに引退する予定でいるが、自分が、おっさん化して事業が硬直化する前に、身を引いたほうが良いとの判断からだ。
それ以降は、若くて志のある人材を、応援していけばよい。
事業家としての旬を終えても、投資家としての旬は訪れると考える。
事業家として全力で生き、財を成したのちに投資家に転身しろ、というのは、最初の和平さんの教えだった。
ほかならぬ和平さんも、経営から足を洗い投資活動に軸足をずらし成功していた。
自分を俯瞰する力がないと、おっさん化した自分にも気づくことができず、そのままジリ貧になり終わっていく。
終わった人にならない努力を怠ってはならんのだ。
と、またFacebookにのせたら、
「この投稿こそおっさんだ」というコメントが同級生からきた。
彼の仕事が、ジリ貧であることは容易に想像がつく(笑)
改めて書いておくが、自らをアップデートしない状態を、おっさんと呼ぶ。
マジクソ。
【 キトシュラン 】
アクアパッツァ(青山)
https://s.tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13004578/top_amp/
昔、料理を作っていた頃、憧れていたお店のひとつ。
初めていってみたが、十分に美味しい。
レストランとしての旬が過ぎたのか、名前をあまり聞かなくなったが、もっと評価されてもよい気がする。
最近、イタリアンの元気がない気がする。
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。