【第701号】平成30年10月19日
大きく資産をつくる方法
こんばんは、きとうです。
今週は加盟店さん向けの勉強会。
ひさびさに会えた人たちも多く、有意義でした。
最近、事業を強くする道筋が、非常に明確に見えてきて、モチベーションも高まってきている。
ワクワクも、怒りも、危機感も、モチベーションがあがるのであれば、なんでも使えばよい。
【 人生 】
オレ、学歴はないが、勉強はかなり出来た。
が、中学生の頃、先生から嫌われており、内申点が低かったため、
緑高校というスコスコの高校から、
中京大学という2流の大学にいき、
大学4年目から飲食店の修行に出た。
※大学は卒業してない
もし、中学生の頃、内申点が高く、もう少しちゃんと勉強して、慶応や早稲田に行っていたら、どうなっただろうか?
みたいなことを考えてみたが、
結果的には、今と同じような人生を選んでいるのではなかろうか。
優秀な同級生たちを見て「こいつらには勝てない」と悟り、自分でも勝てそうな業界に身を投じ、一定のポジションを取りに行くことを考えたのではないか。
人生は、勝てる市場をみつけたら勝てる。
強豪ぞろいのハイスペックサラリーマンの人生を勝ち進むより、もっと楽しく、もっと稼げる仕事はたくさんある。
長く険しい道をすすむ理由は何も無いよね、と思うわけですよ。
【 資産 】
大きな資産というのは、多数の事業への分散投資ではなく、ひとつの優良な事業への集中投資によってつくられる。
投資家であれば、そのような事業を全力でみつけ、フルベットすること。
事業家であれば、手持ち資金も時間もエネルギーも、すべてかけられる事業をみつけ、最後までやり遂げること。
それ以外に、資産をつくる術はない。
世の中に溢れる、情報商材やセミナーなんて、ほとんど嘘しか教えていない。
いくだけ無駄どころか、害悪そのもの。
【 なるようになる 】
不確定な要素を多く含みながら、進んでいくことや、
自分の努力だけで望む結果を得られないことなんて、
結局、なるようにしかならん。
リスクを予測し、それに備えることは出来るけど、それでも結局は、なるようにしかならんわけですよ。
オチのない話なんだけど、
あーでもない、こーでもない、と心配する時間が無駄だという話。
そんな無駄なことに時間を割くのではなく、より建設的なことに時間を割いた方が賢い。
トラブルや困難を、どう活用し、それをどう成長につなげるか、という視点で、マイナスの出来事と向き合うと良い。
どんなクソな出来事でも、それを活用して成長できるのであれば、使いたおせばいいんだよ。
【 キトシュラン 】
熟成鮨 万(広尾)
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13225998/
最近オープンした、熟成鮨の専門店。
一品料理のクオリティも高いので、おススメですね。
最近いった鮨屋では、イチオシ。
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。