【第728号】平成31年04月12日
週末の徒然
こんばんは、きとうです。
桜も散りはじめ、庭の木々が1年で最高のエネルギーを放ちはじめている。
植物のエネルギーがピークを迎える、この時期、
思い通りにならない出来事も多いが、進むべき道を淡々と歩んでいる気もする。
為すべきことを、着実に積み重ねていく以外に、成果をあげる方法はない。
事業は、ダイエットと似ている。
必ず停滞期がくるが、停滞期のあいだも、適切な運動と食事を続けることで、どこかのタイミングで、また結果が出はじめる。
4月は、4店舗
5月は、5店舗
6月は、6店舗
の出店予定。
語呂がよい。
【 投資 】
投資に対しての関心が薄いのは、いまは事業に専念しなさいという、天のメッセージだと思っている(笑)
多動力がないから、一つのことに集中することしかできないんだよな。
事業以外に、関心がなさすぎる。
【 怒り 】
なんだかんだで、怒りは事業のエネルギーになる。
上手く扱っていきたいもんだ。
何事もそうだが、活用できるものは活用していけばよい。
【 アート 】
アートの業界は不動産業界に似ている。
景気が良いと、景気が良いからという理由で、売りも買いも活発になり、
景気が悪ければ「安い」という理由で買いが入る。もちろん換金売りも増えるし。
景気が良くても悪くても、双方の需要はある。
不景気を恐れるな、適応せよ、という話。
【 富を得るもの 】
今の時代、ひとに承認を与えられる人が富むのではなかろうか。
人が欲しているものを与えるのが商売ならば、現在、最も多くの人が欲しているものは、承認だろう。
他人を承認できることで、人が寄ってくるようになるため、富めるものになる。
これは、本当に大切な気づきだと思う。
【 逆境 】
逆境は、いまあるものを大切にしなさいというサインだと思っている。
出店開発がままならないときは、既存店の向上に力をいれる。
既存店が伸び、オーナーの満足が高まれば、出店開発は再び勢いをとりもどすものだ。
【 キトシュラン 】
俺のグリル(大手町)
https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13224559/
俺のシリーズのステーキ店。
ウルフギャングステーキのディスカウント業態。
価格はウルフギャングステーキの4分の1。
もちろん味は劣るが、味が4分の1ということは絶対にない。
圧倒的なコスパのお店で、非常に気に入っている。
俺のシリーズは、本当に消費者的には満足度高い。
----------------------
最近、メルマガ登録者様の数がぐんぐん増えてます。
これからも、頑張って執筆しますので、部下や上司や
お友達の経営者様に、
このメルマガを紹介していただけるとうれしいです!
メルマガの登録はコチラからできます。
http://www.f-connect.jp/
メールマガジンの感想はこちらまで送って下さいね。
info@f-connect.jp
※メルマガの感想は、とてもうれしいです。
お返事のお約束は出来ませんが、必ず目を通しています。
また、メルマガの転送は大歓迎です!
もちろん、引用もご自由にどうぞ。
経営者さまや起業家さんや店長さんに、私の考え方が
伝わることが生きがいですので。